Registration info |
オンライン参加枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
イベント概要
ジョージアと日本にオフィスを構えるDesnaは、東欧とインドのパートナー企業とオフショア開発・QAサービスを提供しています。
2016年にウクライナで創業したDigitalSuitsはこれまで欧米のクライアント様を中心に多くのITプロジェクトを行ってきました。
DigitalSuitsはReactでのアプリ開発、Shopify構築やアプリ開発、QAサービスなどを主に提供しています。
DigitalSuitsはウクライナのハルキウに拠点がありましたが、ロシアの侵攻以後メンバーのほとんどがウクライナの中部や西部の街に移動して今も作業を続けています。
Desnaはこれまで積極的にウクライナをはじめ東欧の開発パートナーとプロジェクトを行っており、DigitalSuitsとは2020年からパートナーシップ契約を結び日本のクライアント様を中心に様々なITサービスを提供しています。
今回のイベントでは、DigitalSuitsの事例やウクライナの開発会社との協業の実際を紹介します。
以下がイベントの内容です。
- DigitalSuitsのサービス領域
- Desnaの紹介
- ウクライナの開発企業との協業
- ウクライナの現状
- DigitalSuitsの事例
(内容は一部変更になる場合があります)
日時
2022/4/25 (月) 19:30 - 21:30
参加方法
当イベントはGoogle Meetでの開催となります。イベント前にこのページ内で参加者にGoogle Meetのリンクを告知します。
対象となる方
- ReactやNodeJSのリソースが足りない方
- Shopifyストア構築や、アプリ開発を行いたい方
- QAのテストケースの洗い出しや、テストの自動化に興味のある方
- ウクライナの開発会社に興味のある方
- ウクライナのITの現状について興味のある方
登壇者プロフィール
天野たけし
Desna CEO カナダ、モントリオールのコンコーディア大学でコンピューターサイエンスと経済学の学位を取得。イメージソース、電通アベニューレイザーフィッシュ(現:電通アイソバー)などを経て、PayPal Japanにてインテグレーションマネージャーとして従事。myGengo (現:Gengo)の初期メンバーとしてサービスのローンチまでに携わり、PayPal退社後にローンチしたeBay出品サービスNijuyonの開発・運営も行っている。現在は大阪を拠点に、アーキテクチャ設計、プロジェクトマネジメントなどを担当。バックエンド、PWAやJamstackなどのテクノロジーが得意。
勝田大介
Desna COO 千葉大学工学部卒。貿易スタートアップShippioでフルスタックエンジニアとしてのキャリアをスタートし、スクラムマスター、そしてプロダクトオーナーを経験。開発だけでなく、ユーザーインタビューからロードマップの作成、新機能の設計などに携わる。その他、4社のスタートアップでエンジニア、プロダクトマネージャーを経験。現在はウクライナ・キエフを拠点に東欧のエンジニアチームのオペレーション、プロジェクトマネジメントなどを担当。
注意事項
イベントは、止むを得ず中止させて頂く場合があります。その場合はconnpassのメッセージにてご連絡させていただきます。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.