Nov
24
グローバルQAトレンド by Desna + a1qa #1 - 2022年のQAトレンド
Organizing : Desna + a1qa
Registration info |
参加枠1 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
イベント概要
ジョージアと日本にオフィスを構えるDesnaは、東欧のパートナー企業とオフショア開発・QAサービスを提供しています。
18年以上の経験を持つQAおよびソフトウェアテストベンダーであるa1qaとDesnaはパートナーシップを結び、日本国内のクライアントが、様々な業界でグローバル基準のソフトウェアを提供できるように支援しています。
「グローバルQAトレンド by Desna + a1qa」は、開発の生産性を向上させるためにQAがどのように役立つかを、現在のグローバルトレンドや、日本、ヨーロッパ、米国の企業との成功事例を紹介するイベントです。
あらゆる物がリモートに移行し、革新的な技術が日々生まれる中で、企業は競合他社に遅れを取らないように努力し、複雑なソフトウェアソリューションを提供して市場での競争に勝つ必要があります。
短期間で高品質のソフトウェアを提供し、高い成功率を得るために、世界最先端の企業はソフトウェア開発の早い段階でエラーを排除し、コストを削減し、納期を短縮するためにソフトウェアテストに注力しています。
初回のイベントでは、「2022年のQAトレンド」と題して、来年注目されるであろう、グローバル企業が実践しているQAのアプローチやベストプラクティスを紹介します。
以下の内容を紹介する予定です。
- APIテスト
- QAアウトソース
- パフォーマンステスト
- Agile + DevOps = QAOps
- セキュリティー管理
- IoTテスト
- Blockchainテスト
(内容は一部変更になる場合があります)
また実際に開発ワークフローにQAを導入した場合の事例も合わせて紹介します。
日時
2021/11/24 (水) 19:30 - 21:00
参加方法
当イベントはZoomでの開催となります。イベント当日に参加用のZoomリンクをこちらで参加者に向けて送ります。
対象となる方
- 企業内でQA・テストの担当をされている方
- QAの必要性は感じているがどこからはじめていいか分からない方
- グローバルでQA作業で使われている手法やツールについて興味のある方
- QAをお願いできるベンダーを探されている方
事前に質問を募集し、イベント内で質問にお答えします!
通訳などで時間のロスが発生するので、イベント内でのQ&Aの時間は設けていません。 代わりに参加者用に質問用のメールアドレスを用意しますので、面白い質問に対してDesnaと a1qaのQAスペシャリストが回答をしたものをイベント内で紹介します。
今回のイベントの内容に限らずQAについての様々な質問をお待ちしています!
登壇者プロフィール
天野たけし
Desna CEO。 カナダ、モントリオールのコンコーディア大学でコンピューターサイエンスと経済学の学位を取得。イメージソース、電通アベニューレイザーフィッシュ(現:電通アイソバー)などを経て、PayPal Japanにてインテグレーションマネージャーとして従事。myGengo (現:Gengo)の初期メンバーとしてサービスのローンチまでに携わり、PayPal退社後にローンチしたeBay出品サービスNijuyonの開発・運営も行っている。現在は大阪を拠点に、アーキテクチャ設計、プロジェクトマネジメントなどを担当。バックエンド、PWAやJamstackなどのテクノロジーが得意。
勝田大介
Desna COO。 千葉大学工学部卒。貿易スタートアップShippioでフルスタックエンジニアとしてのキャリアをスタートし、スクラムマスター、そしてプロダクトオーナーを経験。開発だけでなく、ユーザーインタビューからロードマップの作成、新機能の設計などに携わる。その他、4社のスタートアップでエンジニア、プロダクトマネージャーを経験。現在はウクライナ・キエフを拠点に東欧のエンジニアチームのオペレーション、プロジェクトマネジメントなどを担当。
注意事項
イベントは、止むを得ず中止させて頂く場合がございます。その場合はconnpassのメッセージにてご連絡させていただきます。
発表者

Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.